【美容・コスメ業界】インスタグラム×ECで叶える、CVアップのための3つのキーワード


美容やコスメは、インスタグラムと特に相性のいいカテゴリのひとつ。ECサイトにインスタグラム投稿を活用すれば、CVアップや回遊率の改善も期待できます。でもどうやって始めたらいいのかわからない…。そんなあなたに、インスタグラム×ECサイトで効果を生むための3つのキーワードと実際の活用事例をあわせてご紹介します!

 

目次

■キーワード① UGC(ユーザー生成コンテンツ)活用とファンマーケティング

■キーワード② 購入につながるコンテンツの設置場所

■キーワード③ HOW TOでわかる、欲しくなる動画コマース

 

キーワード① UGC(ユーザー生成コンテンツ)活用とファンマーケティング

 

インスタグラム投稿の活用でまず着目してほしいのは、「UGC」と呼ばれるユーザーがインスタグラム上で発信しているコンテンツ。なぜなら、実際に商品を利用したユーザーの投稿は信ぴょう性が高く、かつ消費者目線のおすすめポイント、活用法なども伝えることができるからです。ECサイト上で商品を探していたり、購入を検討しているお客様にとってとても有益なコンテンツとなり、CVアップにもつながります。

昨今ではパーソナルカラーや顔タイプなどさまざまな指標が登場しており、自分と同じタイプの投稿を参考にする例なども多く見られます。UGCを利用することで、そういったニーズにも応えるコンテンツの制作が可能になるでしょう。
 

 

 

韓国コスメを店舗やECサイトで展開するミシャジャパンでは、ユーザーが #MISSHA  #ミシャ でインスタグラムに投稿した画像(UGC)と公式投稿をECサイトトップページに掲載。コンテンツを設置することにより、サイト回遊率の改善や滞在時間の増加などの効果が見られています。

 

 

そして、個別の投稿をクリックすると、インスタグラムのキャプションや使用された商品へのリンクを表示。ビジュアルから興味をもったお客様が直接商品ページへ遷移し、購入を検討することができる流れに。

 

 

 

また、商品について熱心に投稿している一般のユーザーに、インスタグラムを通して企業側からコミュニケーションをとることで、ファン化の促進や、ロイヤリティを高めることも可能です。

 

たとえばユーザーと直接やりとりをしてECサイトでの投稿の使用許諾を取る行為は、ファンマーケティング(熱狂的なファンを育てることで、ブランドの認知拡大や売上アップなどを狙うマーケティング手法)の観点でも、有効だといえるでしょう。

 

UGCを活用する際は、単にECサイトに写真を掲載するだけでなく、同時にファンとのコミュニケーションを活性化させることを意識していくと、より一層の効果が得られる可能性があります。

 

エイジングケア化粧品をECサイトで販売しているiminiでは、アンバサダーの投稿をサイトトップに掲載。インスタグラム上だけではなく、ECサイトにも画像を掲載し、商品の紐づけをおこなうことで、今まで効果が見えにくかったアンバサダー投稿からの商品遷移を可視化することが実現しました。


もっと詳しく!

UGCとは? ECサイトで活用するメリットや注意点、事例をご紹介

キーワード② CVにつながるUGCコンテンツの設置場所

 

UGCやアンバサダー投稿をECサイトに掲載するときに、気を付けたいのがコンテンツの掲載場所。よりCVアップを狙うなら、必ず設置すべき場所は商品詳細ページです。サイトトップへの掲載はもちろんですが、UGCはいわゆるユーザーレビューと同様の意味をもつので、商品ページまで到達し、購入を検討しているユーザーに向けてリアルな情報を提供することで、購入を後押しする効果が期待できます。

 

とはいっても、ひとつひとつの商品に対して投稿を手作業で紐づけるのはかなりの重作業になってしまいます。なので、ツールなどを利用し、自動で紐づけをされるようにしていくとよりよいでしょう。
 

 

キーワード③ HOW TOでわかる、欲しくなる動画コマース

 

動画コマースとは、動画を視聴しながら直接商品の購入が可能な仕組みのことで、近年注目が集まっている手法のひとつです。一番のメリットとしては、画像やテキストだけでは伝えきれないような情報を、わかりやすく消費者に届けられること。一般に画像とテキストで商品を訴求した場合と比較しても、購入率は動画コマースのほうが高くなると言われています。

 

IGTVなどで商品を紹介する動画を発信している企業も多くあるかと思いますが、インスタグラム上だけではなく、ECサイトにも動画を活用し、動画コマースを実施することで、売上アップにつなげることができるでしょう。
 

 

 

実際に動画コマースを導入しているKOSEでは、スタッフの方が商品の使い方を紹介したHOW TO動画や、商品比較などのコンテンツをECサイトにアップ。またチャプターが設定されているので、ユーザーは気になるアイテムが紹介されている秒数から動画の閲覧をすることが可能です。もちろん商品の紐づけもされているので、動画を見ながら商品ページで購入検討をすることができます。

 

◆インスタグラムをECサイトに活用

 

以上の事例からも分かるように、インスタグラムに投稿されている画像や動画を活用することで、サイトを訪れるユーザーに対して、興味喚起や購入促進の効果が期待できます。同時にサイト内コンテンツの拡充も叶えることができるので、コンテンツ制作でお困りの方にもおすすめです。

 

Instagram上の写真や動画をECサイトに活用し売上アップ「visumo social curator」

400社導入インスタグラムの写真や動画を活用するsocial curatro


国内400社に導入されている「 visumo social curator 」は、消費者(UGC)、スタッフ、インフルエンサーがインスタグラム上に投稿している、

・フィード写真
・フィード動画
・インスタライブ、IGTV


のコンテンツを収集し、オウンドメディアやECサイトに活用、誰でも簡単にビジュアルマーケティングが実施できるサービスです。

大手・有名企業が実施しているビジュアルマーケティングが、月額5万円~実施が可能になります。ぜひサービス詳細をご覧ください。